Contents
【紅蓮決戦アラミゴ-ID攻略-(Ver.4.0)】
コンテンツルーレットLV70ダンジョン対象ID
LightParty
ドロップ装備品
武器:紅蓮シリーズ(IL300)
防具、アクセ:羅漢シリーズ(IL300)
【MAP】
アラミゴ市街地
アラミゴ王宮
【ボス1:ガードスコーピオン】
電磁フィールド(回避不可):フィールド全体にダメージ
ターゲットサーチ:序盤はメンバーのうち2名が対象になります。中盤からは全員が対象になります。
対象者の足元に円のターゲットが展開され、数秒後に爆発+ダメージゾーンに変化します。対象者が動くと追尾してくるので、それを利用し外周に置くようにします。
テイルレーザー:ランダムターゲットで1名を対象に、ボス前後直線可視有り範囲攻撃をしますので、移動するようにしましょう。
ターゲット・サーチとテイルレーザーは同時に使う事が多いです。
【ボス2:アウルス・マル・アシナ】
マナバースト(回避不可):フィールド全体にダメージ
出撃命令:序盤は3体のビットタイプのオブジェクトを召喚
攻撃命令:出撃命令後、必ず使用するスキルで展開しているビットが攻撃をします。
1発目:タンクを含むランダムターゲット3人に円形範囲攻撃。
2発目:ビットを中心とした外周のみの広範囲円形範囲攻撃。
魔導ジャマー(回避不可):アウルスのセリフ「研究の成果を披露しよう。」の後に使用するスキルで、ここからがアウルス戦一番のポイントになります。
魔導ジャマーが発動すると、11秒程スタンし、全員がアウルスの周辺に引き寄せられます。
引き寄せの次に「ブレインジャック」と言うスキルを使用します。
「ブレインジャック」は全員を“幽体離脱”と言う状態にし、魂のみをフィールド端までノックバックさせます。
上の画像で、本体と魂が線で繋がっているのがわかるかと思います。この魂を本体に戻せばいいのですが、「実験型デスクロー」が妨害してきます。
実験型デスクローはゆっくりと魂に接近してきます。追いつかれ、攻撃されるとノックバックし、スナップストームと言う扇状範囲攻撃を使用し、喰らった場合は2秒程スタンします。
倒れている体のところまで戻ると、幽体離脱が治り戦闘に復帰します。
全員が幽体離脱から復帰しないとアウルスの無敵が解けないので、慣れていない方がメンバーにいた場合は、デスクローを倒し早く復帰出来るようにします。
魔道ジャマー以降のスキル「攻撃命令」にはアウルス自身も参加し、1発目はビットの円形範囲攻撃+アウルスの外周円形範囲攻撃が加わります。
2発目にはビットの外周円形範囲攻撃と同時に、アウルスが全員に「デミマジック」と言う回避不可のスキルを使用します。
デミマジックは重複してダメージを受ける為、自分の範囲内に味方を巻き込んだり、他人の範囲に入り巻き込まれないように全員が別の方向に移動しましょう。
【ラスボス:ゼノス・イェー・ガルヴァス】
ゼノス戦はバトルフィールド外周がダメージゾーンになります。
雷切一閃:エフェクトの中にいるとダメージを受けるので、エフェクトから外に出ると回避できます。
風断一閃(回避不可):ゼノス周辺に風のエフェクトが発生し、ノックバックします。
妖刀一閃(回避不可):ゼノスより1人に1本の直線範囲攻撃。重複してダメージを受けるので、味方を巻き込まないように他メンバーとは別の方向に移動します。
地脈断ち:ゼノス中心の円形範囲攻撃。
無明閃:扇状範囲攻撃。
圧縮剣気(回避不可):フィールド全体にダメージ。
【秘剣風雷妖】
ゼノスがフィールド中央で無敵になります。
次にゼノスが妖刀アメノハバキリ、雷切、風断をフィールドに刺すので、エーテル充填率が100になる前に3本を破壊しなければなりません。
刀を攻撃していると、それぞれにゼノスの分身が出現し、スキルを使用します。
使用スキルはアメノハバキリが妖刀一閃、雷切が雷切一閃、風断が風断一閃になっており、順番としては風断>アメノハバキリ>雷切がいいかもしれません。