【オーラムヴェイル-ID攻略-(Ver4.5)】
【オーラムヴェイルMAP】
難易度が高いと言われる「オーラムヴェイル」ですが、ポイントさえわかればそれ程難しくはないです。
全滅しやすい場所をピックアップしましたので下記MAPを参照してください。
Aはカエルに引き寄せられ、周りのMOBが反応し全滅しやすい場所、Bは引かずにその場で倒そうとし、周りのMOBに感知され全滅しやすい場所です。
ポイントA
タンクの方は最初の大部屋ポイントAに入ったらカエルの配置にもよりますが、カエル以外のMOBを先に釣った方が安定します。
カエルを先に釣ると、カエルの「スティッキータン」で引き寄せられ、周りのMOBを巻き込む場合があります。
クラゲが近くにいる場合はクラゲ⇒カエルの順に倒し、左の壁沿いに移動します。
ポイントB
左の壁沿いに進むと、ポイントBにヴェイルリリー(花)がいるので→の方に引っ張り、ヴェイルリリーから見えない赤円まで引っ張ると安全に釣る事ができます。
まだ慣れていない場合は、引っ張って倒す方が安全に大部屋を突破できます。ヴェイルリリーを倒した後も周りのMOBの動きを確認しながら倒していき、第1のボス部屋です。
【ボス1:ロックスミス】
バトルフィールド内に怪樹の実というオブジェクトがあります。これは戦闘中に必要になります。
そしてタンクの方はFA後、手前等にボスを引き、怪樹の実の近くに陣取るようにしましょう。
ヒーラーの方は怪樹の実がすぐ取れるように実の周辺で戦います。
DPSの方は実がある場所を確認しておき、タンク、ヒラの近くにある実は取らず、別の実を取るようにしましょう。
攻撃1:黄毒
フィールド全体に発生する攻撃でパーティ全員を毒の状態にするスキルです。この毒はスタックしていきスタック数でダメージが上昇します。このデバフはエスナでは治せず怪樹の実で治せますが、フィールド上にある怪樹の実は取ると一定時間無くなってしまいます。黄毒になりすぐさま取っていくと他のメンバーが治せなくなり詰む可能性が高くなるので、怪樹の実はデバフスタック2または3で取るといいです。
攻撃2:ゴールドダスト
ランダムターゲット、円形範囲攻撃。
基本的な攻略法は黄毒を喰らったらヒラの方はがタンク優先でリジェネを掛けていきます。
リジェネはストック2くらいまではほぼ相殺できるので、実を食べるタイミングはストック2になってからが良いと思われます。
ボス1からボス2までの道中は最初の大部屋と同じく、引ける敵を引いて倒し進んで行くのが一番安全です。
【ボス2:コインカウンター】
このボスはスキル使用時に範囲が表示されないので、ボスの詠唱バーで区別します。
攻撃1:100トンズ・スワイプ
この攻撃は正面およそ45度位の範囲で繰り出してきます。
喰らうとかなり痛いので、タンクの方は避けましょう。
攻撃2:100トンズ・スイング
モンスターを中心とした中距離の360度範囲攻撃になります。
スワイプと同じで範囲表示がでないので、詠唱バーを確認しましょう。
攻撃3:グラワー
ランダムターゲットの、ビーム攻撃です。喰らうとダメージと麻痺が付与されます。
直線型の攻撃ですが、範囲表示がありません、前衛は詠唱バーで見えますが、ヒラの方で見えない場合は自分のほうに向いたらサイドに避けるようにしましょう。
参考になるかわかりませんが、自分の場合は常にボスをターゲット、回復等必要な時に上下でサブターゲットを指定しているので見えないと言う事はないです。
攻撃4:アイオブザビホルダー
しばらくすると使ってきます。
”コインカウンターは考えた”みたいなアナウンスが流れたら
モンスターの後ろに回りましょう。
喰らうとダメージと感電が付与されます。
基本的な攻略法
このボスは避けるのが主になります。
範囲が見えない攻撃をするので、前衛は詠唱バーをよく見ましょう
後衛はスイングの範囲にいなければ、ビームのみ回避で済みます。
180度ビームは後衛さんはよく喰らうので、モンスターの位置も考慮して動きましょう。
前衛は100トンとつく攻撃は避けないと瀕死もしくは死にます。
ラスボスまでの道中も今までのやり方と変わりませんが、ラスボス前に雑魚4匹と闘う部屋があるので注意しましょう。
【ラスボス】
攻撃1:粘菌爆発(回避不可)
フィールド全体に粘菌を付与します。こちらも黄毒と同じでストックされます。
攻撃2:粘菌発射(回避不可)
ランダムで一人狙ってきます。喰らうとダメと粘菌が1ストックされます。
攻撃3:種まき
モルボルの実を5個ほどPOPさせます。HP半分以降に多用してきます。
遠距離魔法LBや範囲攻撃で潰しましょう。
これで生まれてくるシードリングは攻撃に粘菌ストックが付きます。
攻撃4:串刺し
盾以外当たることはまずないです。
DPSはたまに当たるので前に立たないようにしましょう。
基本的な攻略
ボス1とパターンは一緒です。
怪樹の実の使用時期は2または3ストックで食べるのがいいでしょう。
後半の種まきは、範囲攻撃で破壊しましょう。
LB2個溜まり使用LBがメテオである場合はメテオ優先で打ちましょう。(タイミングは種まき直後)
メテオじゃない場合は終盤に使用しましょう。